絵で食べていきたい

お絵かき情報、書籍レビュー、上達ノウハウなどなど

絵を描きたくなったらまず買うべきおすすめ参考書4冊

まず買うべきおすすめ書籍ベスト4

絵の描き方の本、デッサンの本など、今まで数多く購入してきました。その中から、おすすめの4冊をご紹介します。

イラストレーターでも、漫画家でも絵を描く職業を目指す人であれば、持っていて損しない4冊です。

やさしい人物画

人物デッサン本からの1冊。

A.ルーミス著。絵を描いている人であれば必ず聞いたことあるのではないか、というくらい有名な書籍。他のデッサン書と比べても絵がとてもきれいで、必要なことが的確にまとめられています。

初級者には何を言ってるか分からないかもという部分もありますが、上級者でも得るものがあるくらいの書籍だと思っているので、いつか必ず役に立ちます。持っていて損はないです。これを読んで自分に足りない内容部分の書籍を買い足していくスタンスで良いのではないでしょうか。

アーティストのための美術解剖学

美術解剖書からの1冊。美術解剖書はあまり多く発売されていませんが、その数少ない中でオススメはこちら。

この本が良いところは、「筋の作用」など事細かに説明がかいてあるところ。絵はあまり好みではありませんが、そこは割り切って使って欲しい。

読むだけでも為になる一冊。

風景デッサンの基本

風景デッサン本からの1冊。この1冊で本当に背景が描けるようになる。

背景が苦手だった私は、これを読んだ後、「確かにこの本の通り書けば背景が描けるなぁ」と感激しました。

今までパースの本などたくさん読んできましたが、ここまで分かりやすく、まとめてあるものはなかったと思います。

背景が描きたい方は、他のどの本よりもまずこちらの本をオススメします。

絵はすぐに上手くならない

絵はすぐに上手くならない

レーニング方法の指南本として一冊。この本では絵を描くために必要な能力と必要なトレーニングについて書いてあります。絵を描く職業別に必要な能力も周りためになります。

また読み物としても面白いので一度読んでみるとよいと思います。

この書籍の詳しいレビューはこちらから▼▼▼

[st-card id=242 label="" name="" bgcolor="" color="" fontawesome="" readmore="on"]

まとめ

この4冊は本当にオススメです。

定番の書籍だと思いますが、それだけ分かりやすく、得るものが大きいです。

何を買うか悩んでいるなら、これらの書籍を買って実際に手を動かしてみてください。

きっと一歩上へ進めると思います。


[st-catgroup cat="4" page="5" order="desc" orderby="id" child="on" slide="on" slides_to_show="3,3,1" slide_date="" slide_more="ReadMore" slide_center="on" fullsize_type=""]

絵を描く人すべてにお勧めしたい書籍ベスト1

絵を描く人すべてにお勧めする書籍「絵はすぐに上手くならない デッサン・トレーニングの思考法」

絵がうまくなりたいな、将来絵やデザインに関係する仕事に就きたいな、と思ってる人に強くお勧めなのが、成冨ミヲリさん著書の「絵はすぐに上手くならない」である。
これは、絵に関係する人すべてへ役立つ情報を載せている点、自分に必要なトレーニング方法が分かる点で多くの人にぜひ一度は手に取ってもらいたい本である。
加えて、職業別に必要な能力についても描かれているので、読み物としても面白いのだ。絵を仕事にしている人も楽しめると思う。

「絵はすぐに上手くならない」というタイトル

人はすぐに成果や結果を求めてしまうものであり、絵に対してもそうでしょう。絵がうまい人はそれだけ描いたり努力しているわけで、絵が苦手だなと思っている人は、描いている絶対量が少ないだけなのである。ただ絵をうまく描くなら訓練で何とでもなる。誰でもうまくなれるのだ。ただ、時間はかかるかもしれない。「絵はすぐに上手くならない」とつけたタイトルは事実であり、絵がうまくなるには時間が必要であるというメッセージであり、頑張ればうまくなるよという応援の言葉であると思う。
加えて「すぐに上手くなれる方法」という誰もが飛びつきたくなるようなタイトルでなく、逆のことをタイトルにすることで目にひくものとなっているだろう。「すぐに」できる方法というのは付け焼刃で自分の基礎の実力には直結しない方法でしかないと思っている。その点この本は根本のやるべきトレーニングが載っているので為になるのだ。

本の内容

第一章 絵を描く能力とは

そもそもの絵を描くことについて、絵がうまいとは何か、絵が上手くないのはどこに問題があるのか?などについて書かれている。改めて、なるほどと思わされる内容で、読み物としても面白い。

第二章 描画能力を分解する

絵を描く能力について分解し、さらに職業別に必要な能力について教えてくれる。
絵を描く能力は、アイデア、オリジナリティ、形状ストック、構図構成力、形を取る力、立体を把握する力、テクニック、完成させる力の8つ。職業(ジャンル)別では、企画アイデア系、映像・写真系、デザイン系、3DCG系、建築インテリア・空間デザイン系、コンセプトアート系、漫画・アニメ系、イラスト系、ファンアート系、具象アート系、美大受験系と多岐にわたり、絵に纏わる仕事をほとんど網羅してるんじゃないの?という品揃えである。気になる職種以外もこういう能力が必要なのか、と読み物としても面白い。それぞれのジャンルについて必要な能力をチャートで示してくれる。

じゃあ、自分の能力はどれくらいあるか。どの能力は足りていて、どの能力は足りていないかを知る必要がある。自己診断テストもあるのでやってみよう。

第三章 トレーニング方法

「この能力が足りなそうだ」と分かったら、 上手くなりたい人はその能力を高めるトレーニングを実施すればよいのでやるべきことが分かって助かるのではないか。弱点別にトレーニング方法が書いてあるので、何をすればいいのか迷わない。本当にありがたい本なのだ。トレーニング方法に関する質問集もあり、

  • 短時間のクロッキーは役に立つ?
  • トレースはやってもいい?
  • デッサン人形は役に立つ?

など「あ、これ知りたい」と思うような質問集になっていて、おすすめ。

第四章 事例集

事例集では6人の、それぞれ悩みに合わせた、具体的なトレーニング方法が書いてあり、自分の場合に当てはめて具体的にイメージする手助けになる。

最初から最後までうまく構成されていて、読み物としても、絵がうまくなりたい人のトレーニング方法辞典としてもおすすめの一冊だと思う!

最後に

読み物としても面白く、自分の持っている力について、これからすべきトレーニング方法について知ることができる一冊。モチベーションアップにもおすすめ。

これから絵を描こうと思っている初心者の方にはさらにおすすめ。私は独学なので、やるべきトレーニングなど教えてくれる人はいなかった。 絵を描き始めたころにこれの本に出会えてたらどんなに良かっただろうと思う。今から描き始める人は自分の進みたい道への最短の道を進めるトレーニング方法を知れるのだから、ぜひ読んで上手くなって夢をかなえてほしい。


[st-catgroup cat="4" page="5" order="desc" orderby="id" child="on" slide="on" slides_to_show="3,3,1" slide_date="" slide_more="ReadMore" slide_center="on" fullsize_type=""]

ぐるぐるポーズカタログDVD-ROM4 学生服【レビュー】

ぐるぐるポーズカタログ4 学生服編

ぐるぐるポーズカタログシリーズはほぼ全部持ってます。
今回は最新の学生服編につて書きたいと思います。

DVDのついたポーズカタログ

マール社のポーズカタログにDVDがついた!という事で買ってみたところ、意外と使い勝手が良いので、シリーズが出るたびに買っています。

3つの高さ(フカン、アイレベル、アオリ)と16方向のアングルで好きな角度を探せます。
本当に好きな角度ではないですが、ある程度自分の好きな角度をぐりぐりと回転させながら合わせられるのはよいです。

ポーズの種類

ポーズは、

ブレザー女子で
・リュックを背負って経つ
・傘を差して歩く
・階段に座る
・しゃがんでものを拾う
など20ポーズ

セーラー女子で、
・カバンを持って立つ
・イスに座る
など7ポーズ

ブレザー男子で、
・ポケットに手を入れて歩く
・板書する
・自転車にまたがる
・机に突っ伏して寝る
など17ポーズ

学ラン男子で
・ポケットに手を入れて歩く
・机に座る
・あぐらをかく
など7ポーズ

二人で
・手をつないで歩く(男女)
・相合傘で歩く(男女)
・肩を組む(男×男)
など17ポーズ

付録Tポーズ他が4ポーズ

良い点

なんと言っても、3つの高さ(フカン、アイレベル、アオリ)と16方向のアングルで好きな角度を回転させながら探せる点がよいです。
また、この本には『ブレザー女子』『セーラー女子』『ブレザー男子』『学ラン男子』の主に4種が載っているのですが、最初のページにそれぞれの制服の特徴などが1ページずつまとめられています。
これはありがたいです。

ちょっと惜しい点

それぞれのポーズでも、夏服、冬服などのバリエーションや冬服でもセーターを着たり、上着を脱いだりなど細かなバリエーションを交えてポーズが作られています。しかし、一つ一つの服装でのポーズがもっと欲しかったです。折角なので、それぞれのバージョンで立ちポーズを作って欲しかった。そして、学ランとセーラーのポーズも増やして欲しかった。あと、女性服バージョンと男性服バージョンをシリーズを分けて、もっとポーズを増やして欲しかった。

他には、ある程度自分の好きな角度をぐりぐりとあわせられるのはよいですが、
欲を言えば、高さを増やして欲しいです。もっと、真上からともっと真下からのアングルを増やして欲しいです。

やはり使っていくと、ポーズや角度が足りないという思いはあります。

最後に

いろいろこうして欲しいはあるのですが、回転させることができるポーズ集ですので価値のある一冊だと思います。
今後のシリーズにも期待しています。


[st-catgroup cat="4" page="5" order="desc" orderby="id" child="on" slide="on" slides_to_show="3,3,1" slide_date="" slide_more="ReadMore" slide_center="on" fullsize_type=""]

一番コスパのいい紙はコピー用紙!紙の単価を比較!ノートやメモ代わりに

一番単価の安いノートはどれだ

現在、ノートを探しています。 沢山書くので、安い紙がいい。 個人的にピックアップした紙(ノート・メモ・コピー用紙)を比較して 一番単価の安い紙を探したいと思います。

用途は、絵の練習、ネーム、デザイン等で、シャーペンで書きます。

条件は以下。

欲しいノート条件

  • 安い
  • 購入しやすい(ネットか近くの文具店等で買える)
  • 大きさは普通のノートサイズ~B4用紙くらい
  • 出来れば無地

それでは行ってみましょう。

単価比較

無印

【ネット限定】再生紙ノート・6mm(横罫) ベージュ・A5・100枚

【ネット限定】再生紙ノート・6mm(横罫) ベージュ・A5・100枚

普通のノート代表

販売価格 190 円(税込)
サイズA4
枚数100枚
紙1枚の価格1.9円
A4サイズ1枚に換算した価格3.8円

らくがき帳 無地・B5・80枚

らくがき帳 無地・B5・80枚

学生のとき良く使ったらくがき帳。計算用紙などに使ってました。値段は普通のノートの半額以下。
紙は茶色いけど、アイデアを思いつくまま殴り書くのにはいいかも。

販売価格90 円(税込)
サイズB5
枚数80枚
紙1枚の価格1.125円
A4サイズ1枚に換算した価格1.82円

らくがき帳 無地・B4・40枚

らくがき帳 無地・B4・40枚

こちらはB4サイズなので、B5サイズと単価はほぼ同じ。 これも候補の一つ。

販売価格90 円(税込)
サイズB4
枚数40枚
紙1枚の価格2.25円
A4サイズ1枚に換算した価格1.82円

ノート10パック

プラス ノート セミB5(6号)B罫30枚10冊パック NO-003BJ-10P 75-086

ノートは難しい。紙質や書き味の違いがあるので値段だけを比べるものではないが、今回は安ければよいということでノート10冊パックの中で一番安いやつを探してきた。(※2019年12月3日現在)

販売価格375 円(税込)
サイズB5
枚数30枚×10冊
紙1枚の価格1.25円
A4サイズ1枚に換算した価格2.05円

印刷用紙・コピー用紙

コピー用紙は単価やすいので、たくさん書きたい人にはお勧めです。以下に挙げているのは500枚×5パックなど大量に購入した場合の値段になりますので、大量に消費しない人には無駄になる可能性もあります。自分の用途に合わせて検討してください。
また、描くスペースの広さを一定にするためA4に換算した金額を出していますが、紙が広いと描く絵も大きく描いてしまうなど、倍のスペースがあるから2倍描くか?というとそうでもありません。扱いやすさの問題もあります。A4換算は参考程度に見て、一枚の価格を重要視した方がいい場合もあります。

コピー用紙 A4 ホワイトコピー用紙 高白色 紙厚0.09mm 2500枚(500×5)

コピー用紙をノート代わりに。十分に安い。無地のらくがき帳より白色の用紙がいいならこっちですね。 値段はコロコロ変わりますので、注意してくださいね。 (※2019年12月3日現在)

販売価格2060 円(税込)
サイズA4
枚数2500枚
紙1枚の価格0.824円
A4サイズ1枚に換算した価格 0.824円

コピー用紙 B4 ホワイトコピー用紙 高白色 紙厚0.09mm 2500枚(500×5) ATK903

こちらは先に挙げたコピー用紙のB4判。 A4とB4の面積比は1.5倍なので、A4換算だと0.852円やっぱり同じものならA4のほうが安いかな。私はB4用紙が欲しかったので、こちらの商品を購入したことがありますが、問題なく使える用紙だと思います。 (※2019年12月3日現在)

販売価格2630円(税込)
サイズB4
枚数2500枚
紙1枚の価格1.052円
A4サイズ1枚に換算した価格 0.852円

コクヨ コピー用紙 A4 白色度80% 紙厚0.09mm 500枚 FSC認証 KB-39N

こちらは500枚1パックの例で挙げてみました。少し5パックの方がお得ではあります。価格の変動により、5パックと変わらないくらいの値段の時もあれば、1パックの方が高めの場合もありますので、確認してみてください。探す際は、サイズは間違いやすいので、しっかり確認してくださいね。 (※2020年1月8日現在)

販売価格438円(税込)
サイズA4
枚数500枚
紙1枚の価格0.87円
A4サイズ1枚に換算した価格0.87円

一番単価が安い紙 結論

沢山使うのでコスパは重要。 現在のところ、単価が安い紙は、「コピー用紙 A4 ホワイトコピー用紙 高白色 紙厚0.09mm 2500枚(500×5) 」ですね! B4が良かったので、B4のものも探してみたが、やっぱりA4のほうが安かった。2500枚はちょっと量が多いので、まずは1パックだけ買って試してみるのもありですね。

まとめ

  • 大量に描くならコピー用紙も候補の一つ
  • B4の方が大きいからと言ってA4の1.5倍描けるとは限らないので、1枚の値段を重視した方がいい場合もある
  • サイズを選ぶ際は値段よりも自分の扱いやすさを重視して決めた方がよい
  • 2500枚は量が多いから気をつけろ!

ご参考になれば幸いです。

[st-catgroup cat="4" page="5" order="desc" orderby="id" child="on" slide="on" slides_to_show="3,3,1" slide_date="" slide_more="ReadMore" slide_center="on" fullsize_type=""]

Cintiq 13HD の画面の明るさを変える【メモ】

明るさを変えたい

ここ1ヶ月くらい紙にがしがし描いていたので、久しぶりにパソコンの方で絵を描こうと思ってCintiq 13HDを使ってみると、

まぶしっ

あかるっ

ってなったので、画面の明るさを変える方法を検索しました。
今まで明るさは変えられないと思っていたのですが、
検索するとすんなり出てきました。明るさを変えることができました。

明るさの変え方

Cintiq 13HDの画面の明るさの調整方法について | Wacom

[スタート]-[すべてのプログラム]-[ワコムタブレット]-[ディスプレイ設定]

Windows10の場合の説明
Windows10の場合

今までよく、こんな明るい画面で描いていたな~と。
目に負担がかなり掛かっていたんじゃないかと…。
もっと早く変えていればよかった…。

私の現在のティスプレイ設定

少し目に優しくなりました。
Cintiq 13HDを買ったら
画面の明るさを調整したほうが良いですよー。

[st-catgroup cat="4" page="5" order="desc" orderby="id" child="on" slide="on" slides_to_show="3,3,1" slide_date="" slide_more="ReadMore" slide_center="on" fullsize_type=""]

保護フィルムを張るときに埃やゴミが入って失敗したときの対処法

保護フィルムにゴミが入ったときの対処法

スマホタブレット液晶ペンタブレットなど保護フィルムを張るときは、
埃や毛などのゴミが入らないように最新の注意を払ってなるだけ綺麗に張りますよね。
しかし真剣に取り組めど、失敗することもあるでしょう。

埃が入ったものの取り除けないまま、仕方なくそのまま使うとかそういう人も多いかもしれません。
しかし、ここにたどり着いた方は、フィルムについてしまったゴミや埃を何とかしたいと思っているのではないでしょうか。

失敗しても諦める必要はありません。
私の経験からうまくいったフィルム復活方法を教えます。
すごく簡単にゴミを取り除くことが出来ます。

大量の埃がついた保護フィルムが復活

簡単ですが私の経験をお話しします。
私の液晶タブレットCintiq 13HDに保護フィルムを張ろうとしたとき、

大失敗して、大量の埃を付けてしまいました。

全面埃。少し入ったとかではなく、気になるレベルでかなり埃がついてしまったのです。
張ろうとしたのは液晶タブレットの保護フィルムだったので、そんなに安いわけでもなく・・・
もう保護フィルムを買い換えるしかないのかと、かなり落ち込んでいました。

それはもう落胆して、ふて寝をしているときに夫にこの方法を提案してもらいました。

その方法を実際に試してみたところ、埃が取れる取れる!

びっくりするぐらいうまくいきました!
しかも埃だけ綺麗に取れ、フィルムは汚れいない方法です!

これはパーフェクトだ!
すごい~~~~!復活した~~!
本当に地獄から天国になった感じでした。
今使っているの液晶タブレットの保護フィルムはそのときのものです。

保護フィルムが無駄にならずに済んだ方法なので、
是非困っている方に共有したいです。

ゴミが入ったら○○○○を使え

埃や毛など ゴミが入ったときに使えるアイテム、

それは、

コロコロ

です!

洋服の埃などや布団の髪の毛を取る、あのコロコロです。
よく、ガムテープとかセロハンテープなど聞きますが、私のおすすめはコロコロです。
コロコロの程よい粘着力が保護フィルムからゴミのみを取り除いてくれます。
粘着力が強すぎるという事がありません。
そしてコロコロは持ち手があるので使い勝手がいいです。
コロコロするだけでよいのですから。
特に、液晶タブレットなどの大きい保護フィルムの時に大活躍です。

これを使うメリット

  • 程よい粘着力で、ゴミだけを取り除いてくれる
  • 取っ手も付いてるのでゴミ取りの際、扱いやすい
  • 特に大型の保護フィルムの時に活躍

コロコロを試してみる価値はあります。

まとめ

保護フィルムに埃が入ったらコロコロを使ってみてください。
私と同じように落ち込んでいる方の保護フィルムが無事きれいになることを祈っています。
私がうまくいった方法ですが、 万が一 埃が取れなかったり逆にフィルムが汚れてしまう場合があっても責任はとれませんので、自己責任でお願いいたしますね(o*。_。)oペコッ

[st-catgroup cat="4" page="5" order="desc" orderby="id" child="on" slide="on" slides_to_show="3,3,1" slide_date="" slide_more="ReadMore" slide_center="on" fullsize_type=""]